8/31 ウトナイ湖ワークキャンプ3日目



こんばんは。

チーフコーディネーターの澤本です。今回は,ウトナイ湖ワークキャンプ3日目について書きます。

この日の午前中は,毎年恒例というオオアワダチソウの抜き取りをおこないました。これは,支笏湖で活動しているトゥレップという団体のみなさんと合同で行われています。
今回は参加人数が約20名と多く,わずか一時間で7300本近くのオオアワダチソウを抜き取ることができました!


午後は観察路の枝払いを実施する予定でしたが,雨足が強くなったため,観察路にある木道の冠水状況の確認へ。
木道は一部傷んでいるところもあり,迂回して水たまりとなっている所を通りましたが,木道の改修が早く行われればいいなと思います。

夜はワークキャンプ恒例の懇親会で、ウトナイ湖周辺にお住まいの方々や道内各地で自然保護活動に携わっていらっしゃる方々をお招きし,進路の話や自然保護の話はもちろん、プライベートの話などでも盛り上がりました。

社会人の方々とお話すると,たくさんのアドバイスをいただけますね!





iPhoneから送信
utonai

こんばんは。

チーフコーディネーターの澤本です。今回は,ウトナイ湖ワークキャンプ3日目について書きます。

この日の午前中は,毎年恒例というオオアワダチソウの抜き取りをおこないました。これは,支笏湖で活動しているトゥレップという団体のみなさんと合同で行われています。
今回は参加人数が約20名と多く,わずか一時間で7300本近くのオオアワダチソウを抜き取ることができました!


午後は観察路の枝払いを実施する予定でしたが,雨足が強くなったため,観察路にある木道の冠水状況の確認へ。 
木道は一部傷んでいるところもあり,迂回して水たまりとなっている所を通りましたが,木道の改修が早く行われればいいなと思います。 

夜はワークキャンプ恒例の懇親会で、ウトナイ湖周辺にお住まいの方々や道内各地で自然保護活動に携わっていらっしゃる方々をお招きし,進路の話や自然保護の話はもちろん、プライベートの話などでも盛り上がりました。

社会人の方々とお話すると,たくさんのアドバイスをいただけますね!





iPhoneから送信

この記事へのトラックバック